結果よりも過程から生まれる後悔
後悔の気持ちが強く出てくるのは
結果に対してよりも
それまでの過程、
過ごし方や行動に対してだったりします。
仕事、学業、育児どんな場面でもあるかと思います。
期限に間に合わなかった
テストの結果が良くなかった
大事なイベントの前に風邪をひいてしまった
子供にきつく当たってしまったetc...
もちろん結果的な部分への後悔が
ゼロというわけではないと思いますが
振り返ってみたり、同じことを繰り返さないようにと考えると
実は後回しにしていたということに気づいたり
対策ができたことに対してそれをやっていなかったり
少しの面倒くささや
目の前の楽を選択したことによるものとハッとさせられるなんてことも。
あれをやっておけば、、
ああ言っておけば、、等々
やらなかった、言わなかった
そんな部分に後悔が沸々と出てきて
気持ちがずっと消化不良になったままなんてことありませんでしょうか。
とはいえ人間、完璧でも万能でもありませんからね。
少しでも消化不良を和らげられるように
10のモヤモヤを7にする5にする
そんなイメージが持てると
少しばかりか心が軽くなれると思います。
日々取り組んでおられることを
ただやり過ごすだけよりも
ちょっとのイメージがあることで
結果に対する受け取り方も変わってくるのではと感じています。
どうしても消化不良感が拭えない方は
カウンセリングの中でサポートさせていただきます。
受け取り方、折り合いの付け方
お一人で抱え込んで苦しくなる前に
一度誰かに話してみるのもひとつの手ですからね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(松戸支部)心理カウンセラー
-
あなたにとって心から安心できる
心の拠り所になれるよう、
笑顔と感謝の気持ちを大切に。
人間関係/親子関係/自分自身のこと/夫婦関係/HSP/アダルトチルドレンなど。
最新の記事
想うこと2025年9月29日結果よりも過程から生まれる後悔
想うこと2025年9月23日ただひたすらに、ありのままに
お知らせ2025年9月14日大切なお知らせ 〜今後の活動について〜
日常2025年9月8日先日見た夢のお話