見せてもいい部分
連日の猛暑の中でも毎日部活動に励んでいる息子。
大人でも弱音を吐いてしまうような暑さの中で
外にいる、運動をする、人の繋がりの中で関わっているんですよね。
家にいたらぐうたらしている姿しか見なくても
家の外ではこれでもかというくらい頑張っているんだと
今日の練習試合を見ながら感じることが多くありました。
そりゃ帰ってきたら真っ先にソファに行きたくもなる
そりゃ勉強をやる気力が少なくもなる
家の中だけの子供のほんの一部の部分だけで
子供を決めつけることはあってはならないと改めて強く感じました。
大人だってそうですもんね
頑張って、気力を使って、時に挫けそうになりながらも
仕事や学業、育児だってそうかもしれません
一生懸命向き合ってきたからこそ
家の中で、休める時くらいはグデ〜ンとなりたい。
むしろ家が安らげる場所であることは
素晴らしいことだと思って良いことですね。
頑張りすぎてもう疲れ切っている
頑張りすぎてもう動きたくない
時にはそんな姿を大人も見せたって良いんだと思います。
親が向き合っている分だけ子供にも伝わる何かがあると思います。
仕事のことを家に持ち込みたくないという方もいるかもしれませんが
大変ながらも向き合っている姿を見た子供に
仕事というものについて考えるきっかけになったりもしますからね。
もちろん、そのような姿を毎日毎日見せて
子供にとっての心理的安全性がなくなってしまうのは避けたいです。
でも無くさなきゃいけないことではないと思います
あって良いことだと思います
親の姿からも社会を学べるきっかけだと思って
最近少し頑張りすぎているなと思った時は
適度なガス抜きをしてくださいね。
完璧でなくちゃいけないと思わなくても良いんです
ご自身を苦しめてしまう想いならば
手放しても良いのですからね
不完全な部分から人間の愛らしさが見えると信じて
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(松戸支部)心理カウンセラー
-
あなたにとって心から安心できる
心の拠り所になれるよう、
笑顔と感謝の気持ちを大切に。
人間関係/親子関係/自分自身のこと/夫婦関係/HSP/アダルトチルドレンなど。
最新の記事
想うこと2025年8月23日見せてもいい部分
想うこと2025年8月20日惑うことなく大切にしてほしいこと
日常2025年8月16日余白を取り戻すために
日常2025年8月7日温かな時間(くれたけの輪)