心をほぐしていく

困っている人がいたら助けたいと思う

自分にできることがあるのなら

手を差し伸べることは自然なことと思っている

そういった人は

頭で考えるよりも身体が先に動くのかもしれない

人のために動ける人、素敵です

誰もが簡単にできることではありませんからね

 

一方で、躊躇して身体がすぐ反応しなかったり

考えた上で手を差し伸べない人もいます

 

人それぞれいろんな事情があって

いろんな側面がありますからね

 

自分の想いや感情はもちろん大事ですが

それによって

起こっている出来事

事実の部分を

見えなくするのは避けたいところです

 

あれこれ考えすぎて必要以上に

自分のことも自分以外の人のことも

思い込みすぎないようにするのが良いだろうなと感じています

 

例えば

困っている人を助けたからと

そうじゃなかった人を責めないこと

結果が思うように行かなくても自分を責めないこと

 

手を差し伸べなかったからと

手助けしている人をおせっかいだ偽善者だと言わないこと

手を差し伸べなかったからといって自分を否定しないこと

 

どの選択も

何があったから良くて
どうなったから悪いと

簡単な一言で決めつけられることではないはずです

自分の感覚や気持ちを大切にした上での選択だと思います

 

だからこそ必要以上に思い込まず

必要以上に自分の心を追い込まず

事実の部分がクリアに見えるように

日頃から心を落ち着かせていられることが大切に思います

 

心の落ち着きには

心が安らげる場所や時間が必要です

 

心が落ち着き心も身体もほぐれていくのはどんな時でしょう

お風呂の中

瞑想中

音楽を聴いている時

ぼーっとしている時

そんな時間を積極的に取り入れていきたいですね

助ける Help

投稿者プロフィール

鈴木 千尋
鈴木 千尋くれたけ心理相談室(松戸支部)心理カウンセラー
あなたにとって心から安心できる
心の拠り所になれるよう、
笑顔と感謝の気持ちを大切に。

人間関係/親子関係/自分自身のこと/夫婦関係/HSP/アダルトチルドレンなど。

コメントはお気軽にどうぞ