名前の由来(#261)

「千尋」

母に聞くと、その当時は女の子の名前は
母親が!という流れがあったようです。

縁起のいい画数などをとにかく考えたとのこと。

でも1番の決め手は、響きだったようです。

なんせ「ちーちゃん」と呼びたかったからと。

 

小中高の学生時代、友達からは千尋としか呼ばれず、

あだ名がある子はいいな〜と思っていました。

大人になってから出会う人、特に年上の方には

ちーちゃんと呼んでもらう機会も増えましたが

私の頭の中で響く「ちーちゃん」呼びの印象の多くを占めるのは

母が嬉しそうに、優しく呼びかけるちーちゃんです。

そう呼ばれるとがすごく嬉しかったことを覚えています。

そう呼ばれる瞬間は、甘えてもいいと思えたり

私のことを見てくれていると感じれた瞬間だったのです。

 

実は私も息子の名前を決める時は

○○ちゃん呼びできる名前、

呼ぶときの響きや使いたい漢字をメインに考えました。

ちなみにこれから生まれてくる子の名前は

漢字一文字がいいなという想いで

候補を3つほど考えたのですが

その中の一つを息子がえらく気に入り、

もうすでにずっとその名前で呼んでいるんです^ ^

 

名前は親から子への最初のプレゼント

自分の名前をお守りのように感じます。

これからもずっと共に過ごしていくこの名前。

名付けてくれた親の想いを胸に

とても温かな気持ちになりながら

くれたけ心理相談室からのお題に答えてみました。

【あなたの名前の由来を教えてください(#261)】

 

名前
由来
プレゼント

 

投稿者プロフィール

鈴木 千尋
鈴木 千尋くれたけ心理相談室(松戸支部)心理カウンセラー
あなたにとって心から安心できる
心の拠り所になれるよう、
笑顔と感謝の気持ちを大切に。

人間関係/親子関係/自分自身のこと/夫婦関係/HSP/アダルトチルドレンなど。

コメントはお気軽にどうぞ