頑張りすぎているあなたへ

あれ最近休まってないな

あれ休んでいたのに疲れが取れていないな

あれあれ

気持ちが、心が

休まってない気がする

 

そんな時を思い返してみると

いつも以上に頑張ってた、気張ってた自分がいるんです

 

その頑張りはどこから?

 

心配事、不安がある時

必要以上に頑張ることで自分の存在を守っていたりする。

何かをやることで不安をかき消すうちに

気付かぬ間に心が疲弊し気持ちが沈んでいることに気がつく。

 

周りも自分自身も気づきにくいことに

どうやってSOSを出せるでしょうか。

 

実は取り除こうとすればするほど増幅してしまうことがあります。

“なんとかしなくちゃ“から思想の矛盾が起こり

理想と現実の間の矛盾に苦しくなりやすいなんてことに。

 

不安ってより良く生きたいと思うことの裏側なんだと思うんです。

より良くという前向きな気持ちが強いからこそ

その裏側の不安や心配も強まる

 

まずは、「あってはならない」の捉えを柔らかくすること

 

不安や心配事、恐怖など

あってはならないと考えると

ますます注意が惹きつけられて

その気持ちにとらわれやすくなります。

 

当たり前の反応として受けとめ

今のままの自分でOKなんだよと自分に伝え

自分の本当の望みや想いに気づいてあげられると

心は救われるのだろうなと感じます。

 

実はここ数日の私自身がそういった状況でありました。

やたらと頑張るんですよね。

食事のおかずのストックを作り置きまくったり

今??というタイミングでお菓子作りをしたり

自分がいつ出産で家からいなくなっても大丈夫なように

不安や心配をかき消すように

動いて、動いて、動いて

 

家族の助けになればとか

家族に喜んでもらえたらという

表を向いている気持ちの裏側には

家を離れる心配や出産に対する不安という気持ちがあったんですよね。

 

その不安って当たり前だよ、って

自分に言ってあげると救われましたし

本当の気持ちを理解して1人で抱え込まないようになると

不安や恐怖は自然と小さくなり、静かになっていくんです。

 

 

もし今頑張りすぎているな

頑張ることをやめられないなと感じている方は

その裏側には何があるのか感じてみて

取り除くことよりも一緒にいることを認めてみていただければと思います。

 

望むこと、本当の想いへの第一歩へ

心配
不安
頑張り

投稿者プロフィール

鈴木 千尋
鈴木 千尋くれたけ心理相談室(松戸支部)心理カウンセラー
あなたにとって心から安心できる
心の拠り所になれるよう、
笑顔と感謝の気持ちを大切に。

人間関係/親子関係/自分自身のこと/夫婦関係/HSP/アダルトチルドレンなど。

コメントはお気軽にどうぞ